帰国のお知らせ

投稿日:

遅くなりましたがご報告。

3月初旬に無事帰国しました。コロナウイルスの影響で中国経由便が使えなくなり、バンコクから直行便を使って帰ってきました。減便、キャンセルが始まっていた中、無事戻れてよかったと思っています。帰国からそろそろ2週間ですが、特に体調に異変もなく、ほっとしています。

旅はほぼ予定通りに進むことができました。
インド西部アーメダバードからカッチ地方へ行き、インド西海岸を南下して最南端まで行き、今度は東海岸を北上しながら布の産地を巡り、コルカタ、アッサム、ナガランドと移動し、インパールから白骨街道をたどってミャンマーに入りました。ナガやチンの土地に入りたい誘惑に駆られましたが、若干体調を崩していたことと、予想よりも寒かったことで今回は断念し、タイ国境まで動いてタイに入国。さらに西進してラオス国境を越えてラオスの木綿の産地に向かい、象祭りなども楽しみながら布を探し、タイに戻りました。
ラオスの象祭りの頃からコロナウイルスの被害の深刻さが伝わり始め、香港が大陸との扉を閉めたので中国行きを諦め、最終的にはバンコクから東京へ飛ぶ便を購入し直しました。

旅の様子はこちらにブログ形式で載せています。
GO TO !

とまれ元気で帰国できましたので、また少しずつ店も開けていきたいと思います。

 

ネット店は開店しています。

以上、帰国のお知らせまで。

店主 ヤマネ

土布を探しに上海へ

投稿日:

上海に土布を探しに行ってきました。
上海、中国の激しい変化には行く度に驚かされます。
物価も上昇、為替も上昇で、懐には厳しい国になってきました。
遠い昔、初めて中国に入ったのは1988年でしたが、当時唯一と言ってよかった情報は「地球の歩き方」で、その表紙にはたしか「1日500円以内で中国を自由に旅する」とか、そんな文言があったのを覚えています。1日500円どころか、200円でもイケたエリアもありましたね・・・(移動は抜きで)。

 

 

上海近郊のいわゆる江南エリアで作られていた土布を、すこし手に入れてきました。
何にしようか考え中です。

チレボン、バティックの聖地

投稿日:

ジャワ更紗の双璧がソロとチレボン、おそらく。
今回の旅はその両方を訪ね、バティック三昧となりました。

ソロから列車に乗ってチレボンへ。

 なんともかわいい駅舎


駅前はこんな感じ、リキシャもたくさんいますね。

Grabで車を呼び、列車の中から予約したホテルに行ってもらいます。ぼられないので本当に気が楽。ありがたいシステムです。

バティックの聖地トゥルスミ

誰が呼び始めたのか、チレボンの一角にあるトゥルスミはバティック工房が軒を連ねる聖地なのであります。以前はもう少しのどかな場所だったと思いますが、今はかなりガチャガチャした喧騒の中にあり、こんなところでバティックが生産されているのか・・・? 疑問に思ったり。
が、バティックを扱うお店はたくさんあり、大型バスで連れ込まれるお客も多数。やはりここはトゥルスミ、バティックの町なのですな。


車とバイクと人と人と・・・。歩くだけで大変。いつもこうなのか、何か祭りでもやっているのか、わからん・・・。


焼き餅? まではいかず、焼きおにぎりのようなもの。タイでも見かけます。


大きなお店で布探し。棚にあるのはほとんどが手描きバティック・トゥリスということでした。
どれもこれも美しくて目が定まらないです。


とりあえずピックアップした数点。どれも手描き。


美しいホーコーカイがあったので購入しました。

ホーコーカイというのは「大日本奉公会」から付けられた名前だそうで、となるともうおわかりと思いますが第二次大戦中にインドネシアに侵攻した日本軍、そしてその軍属によって伝えられたデザインです。友禅の流れだそうです。戦後日本はインドネシアから完全に撤退するわけですが、このデザインはホーコーカイという名前とともに残り、今も作られ使われているのですね。

大きな店では定価がついていて買いやすいです。
こういう店でも大量買いなら値段交渉するのかな? 私はしませんが・・・。するべきだったのかも^^;
なんせ買うとなったらこのくらいはババッと買ってしまうからねぇ。

トゥリスを求めて海辺の町へ

チレボンではバティックを手に入れることは容易ですが、なかなか制作現場にぶつかりません。そこでネットで調べておいた海辺の町に出かけてみることに。

でもその町の名をチレボンで出会う誰に言っても

「は???」
「どこだって???」
「そんなところに行っても何もないよ、魚を買うのか?」
「バティックはチレボンだよ、チ・レ・ボ・ン!」

と取り付く島もなく。行き方もわからず。
でもチレボンの町をさまよっていたら、そこへ行くバスにぶつかりました。

犬も歩けば棒に当たるとはこのことです。

 海辺ののどかな町の昼下がり

のどかすぎて誰もいない・・・^^;

ようやく探し当てた工房で


まさにハンドペインティング中の職人さんです


職人さんの傍らに置いてあるロウ。下から火であぶられていて、固まらないようになっています。
一つの鍋を二人で使っていました。


こちらでも。

3軒の工房を回り、手描きのバティックばかりを手に入れて、お昼だー。屋台めし。
なんだっけか、もう名前忘れた!
ソトアヤムだ!
チキンスープにごはんという取り合わせ。ごはんには干しエビが混ぜてあり、サービスで出してくれたえびせんべいも美味でした。辛いものが苦手な私にとり、ここで他に選択の余地なく食べたこの料理が、最後まで命綱になったのでした・・・。

こちらはチレボン名物のナシレンコというごはん。辛くないです。自分で混ぜて食べる的な。きゅうりと玉ねぎとあとなんだっけ・・・。

チレボンではGrabが問題なく使えました。
ホテルで呼ぶ時はフロントの人にお願いしてやってもらい、外で呼ぶ時はそこらにいる人にお願いしてやってもらうという。いえ呼ぶだけはできるのですが、割と電話がかかってくるんですよ。「どこにいる?」とかだと思うけどわからないので、店のスタッフさん、銀行の警備員さん、ただの通行人の方、などにお世話になりました。

次回はチレボンを離れてジャワ島の東方面に向かいます。

2018インドネシアの旅1 ジョグジャ、ソロ

投稿日:

2018年11~12月にかけての約20日間、インドネシアに布三昧の旅に出かけました。
イン、アウトはバリ島デンパサール。成田からの直行便エアアジアでの往復です。チケットを買ってからこの便の撤退が決まりましたが、私は撤退前だったのでセーフ。
往路はエコノミー、復路は荷物の関係でビジネスといういつものスタイルで。

バリ~ジョグジャカルタ

バリ到着は夕方だったので、そのまま一泊。日本から予約しておいた、空港に近くて歩いていける宿でした。部屋の清潔度などはよかったけど、工事中でちょっと微妙だった。特にまた泊まりたい宿ではないです。

翌日のお昼ごろの便でジョグジャカルタに。
空港からはトランス・ジョグジャというバスで市内に向かいました。市内のどこがバス停なのかわからず戦々恐々でしたが、「マリオボロ通り」で下ろしてもらうと、モロに中心地そのものでよかったです。駅にも近く、マリオボロ通りの基点のような場所でした。


トランス・ジョグジャとバス停。バス停というか駅ですね。乗降口は高く、ここでないと乗り降りできません。ものすごく安いです、たしか数十円だった。

ジョグジャの駅から伸びる安宿街に向かい、何軒か物色しましたがいまひとつ。高かったり、よくなかったり。そうこうするうちに雨になり、どうしようもなくて飛び込んだ宿に決めてしまいました。よくなかったけど安かったので(笑)水シャワー宿で10万ルピア。安いほうだと。


懐かしのマンディ・・・。
さすがにシャワーは別にありました。この水はトイレ流し用。
部屋は広く、宿の人達は気のいい人たちで気に入ったけど、かなりわびしい気分になり、以後はここまでランクを落とさず泊まろうと決めました(雨のせいなんですけどね)。


駅前安宿街
こじゃれた店がなくはないけど・・・


タクシー運転手のたまり場で朝ごはん。紙に包んだ軽食(ごはん+魚の揚げ物+漬物?)で5000ルピア。今回食べたもので最も安かったです。


辛かったけど美味しかった!

ソロへは列車で

ソロへは列車で、1時間弱です。きっぷは当日でオーケー。特に指定席でもないし。

ソロの駅からはベモ(リクシャ)で宿に。決めていなかったのでベモワラーが連れて行ったところに泊まりました。エアコンはあったけど高かったな、17万ルピア。値段交渉がんばればよかったですが、めんどくさくて・・・。まだ相場もよくわかってなかったし。

ただ、そこからバティックの場所まで徒歩数分だったのでラッキーでした。
ソロは、私が泊まるところを間違ったのかもしれないけど、宿の選択肢もあまりないし、食べ物屋も少ないし、いろいろと難儀な町に思いました。

 

バティック工房を訪ねる

工房街を歩いていると、こんなお店発見。

バティックの材料を売っている店


こんなに大量の蜜蝋が! と最初びっくりしましたが、工業用パラフィンだそうです


チャン・ティンのペンのようなものも売られていました


なかなか味わいのある路地が入り組んでいる工房街です


絵付けをしている人を発見しました。お願いして撮影させてもらいました


先にチャップというスタンプで押した後、色付けをしているところ。バティックは何段階もの工程を踏むのですが、これはそのほぼ最初のところです。


これがチャップ、スタンプです。インドでは木版が主流ですが、ここでは金属製が主流。木版よりも細かい模様が作れそうです。
ソロのバティックは渋めのものが多く、かなり私好みでした。茶系のものがよかったですね。他の街で「手描きだよチャップだよ」と言われても信用できない部分もありますが、工房で買えばかなりの確率で手仕事のものが手に入ります。

バティック街を歩いていると、あちこちで絵付けをしていたり、チャップをしていたり。内職の家に布を届ける人、仕上がったものを大きな工房に運ぶ人、遊ぶ子どもたち、いろいろ見られて楽しいです。バティックを売っているだけの店もあります。

ソロにはバティック市場もありますが、小さな店が密集しすぎていてかなり疲れますので、行くなら覚悟と気合が必要です^^;
ジョグジャでもソロのバティックはかなりたくさん見ましたので、こちらで買ってもいいのかも。

スマホを買う

いや~うっかりしてました。日本から持っていったスマホが、インドネシアでは使えなかったんです。電波の問題だと思います。simロックは解除できたので・・・。
2年前にタイで買ったASUSのスマホを持っていくかどうか、行く前にちょこっと迷ったのですが、大丈夫だろと高を括ってしまいました。
結果、スマホ使えず。
スマホ使えないと、タクシー(Grab)呼べない、宿予約できない・・・。

結局、やけのやんぱちで、スマホを買いました。
中国スマホです。いま話題のファーウェイではないけど、oppoというブランドでした。

何が便利って、とにかく、Grab呼べるのがこんなに便利だったとは!
ソロの駅から宿まで、ベモだと散々値段交渉して3万ルピア。しかも着いてから「遠かった、お前のせいだ」とごねられて1万プラスするという・・・。
それがGrabだと、13000ルピアでしゃーっと行ってくれるわけですよ! エアコン付きの素敵な車でですよ!
こりゃもうGrabでしょ! 考える必要ないでしょ!

いや~、スマホ自体は高い買い物になってしまいましたが(でもまぁ海外では使える可能性が高いし、日本でも使えるかも)、買ってよかったです。

 携帯ショップの若者たち
いろいろ助けてもらいました、どうもありがとう!

 

次はまたまた列車に乗ってチレボンを目指します。

 

 

 

 

 

 

 

 

ビーズ織りの村へ

投稿日:

ラオスはまだまだ公共交通網の発達が遅れており、下手するとえらいことになる。というのは体験上知っていましたが、パクセから片道6~70キロある織りの村までバイクで行くってのにも勇気が要りました。学生時代に原チャリに乗っていたのが最初で最後なので、かれこれ30年近くバイクには乗っていない。もちろんラオスで近距離を乗ったことならあるんだけど・・・、でも片道6~70キロというのはかなりな冒険。事故ったら、バイクが故障したら・・・。
迷いに迷った末に、バスに賭けることにしました。
ゲストハウスでちょっと訊いてみたらツアーもあるからそれに参加するのが一番いいって言われたんだけど、それだと興味ない滝に何箇所も連れて行かれたあげく、織りの村の滞在時間は15分・・・。滝はほんとどうでもいいのでやめました。

3600-_1060489 行きはよいよい

行きはバス駅に行って普通にバスに乗り、運転手にも助手にも隣のお姉ちゃんにも「フェイタイフン村に行く!」と宣言したので、ちゃんと下ろしてくれました。忘れてたけどこの隣のお姉ちゃん、箸が転がってもおかしい年代なのかとにかくよく笑ってて、しまいに私の肩に頭乗っけて寝てた、なんか勘違いされたのかしら・・・(笑)

3600-_1060492 村のギャラリー

ここに村人たちが自分の作品を展示していて、誰かが来るとあっちこっちの家から人がここに押し寄せてきます。私が行く前に欧米人ツーリストが数人バイクで来ていました。彼らが去ると私だけになり、全員と交渉するのが大変でした。言葉通じないけど数字は万国共通です。欲しかったものが手に入って大満足でした。

3600-_1060498 作業中

カトゥ族というベトナム系の少数民族です。
見てわかるとおり、カトゥ族の織物には、織機が存在しない。端っこを押さえるのは自分の両足。もう片方を押さえるのは自分の腰です。足と腰で張力を出して手元で織っていく。腰機を使う織りは他の民族でもやっており見たことがあるけど、その場合も柱などを支点にしていたと思うので、この完全に自分の体だけで織るのは珍しいのではないかと思います。

3600-_1060497

ダンナさんも糸巻きでお手伝い。歯が痛いと言ってた。

3600-_1060502 叩き込み中かな
横糸に通したビーズを縦糸と交差させながら指定の位置に置いていくという、私のようないい加減な人間には出来そうもない難しげな織りでした。1本(そんなに長くはないんだけど)織るのにどれくらいかかるんだろうか、正味の話で。

この後、このお家でご飯をごちそうになっている時に、バスが1台通過していきました。後から思えばこのバスこそが私の命綱だったのです。

村に着いたのは10時頃だったかな、それからいろいろしていて、バスを待ち始めたのは11時50分でした。村人曰く、12時、1時、2時、3時、4時、バスはたくさんある、とのこと。
しかし、待てど暮せばバスは来ません。2時もとうに過ぎ、そろそろやばいかもと思い始めた私の視界に、空を覆ってこちらに近づいてくる黒雲が。スコールです。土砂降りになりました。近くの物置みたいなところの屋根下に避難。でもバスが来るかもしれないので時々道路まで見に行く。の繰り返し。
と、3時15分頃に、待ちに待ったバスがやってきました。雨の中、私は全力で手を振り、バスもウインカーを出して減速し始めました。
やれやれ助かった・・・・・・。

ところがバスは、なぜか急にウインカーを引っ込めてスピードを上げたと思うと、私の前を無情にも通過していってしまったのでした。
いったい何が悪かったのか・・・。変なおばちゃんが荷物たくさん(と言ってもそんなじゃないしな)持っているのが悪かったのかな?
わかりません。考えても無駄です。旅をしていればこういう目にも遭う、ただそれだけのこと。

しかしそこからがまた・・・・・・。
4時を過ぎ、日がだんだん傾いてきました。
まずいです。でも村には1軒だけ、泊まれる家があるのは情報として持っていましたので、最悪ここに行こうと決めました。6時半まで待ってダメだったらもう泊まろうと。

日はどんどん傾き、人々は足早に家へと帰っていきます。みんな私が何時間もそこにいるのは知っているけど、どうにもならんですもんね。
そしてもうどの車もヘッドライトを灯し始めた5時20分、遠くにバスらしきものが見えました。再び全力で手を振っていると、今度は止まってくれました。
「どこまで?」
「パクセまで!」
「乗りな」
プシューッとエアーの音を響かせながらドアが開きました。
神様ですよ。もうこの運転手っていうか助手、神様です。
乗ったバスは、なんと、寝台バスでした。乗った所で袋を渡されたので、ちょうどスコールに遭ってサンダルがドロドロだったのですぐに脱ぎ、裸足で案内されるまま最後方に。そこの上段のベッドが私の席。右隣オッサン、左隣セーネン。いいんでしょうか・・・・・・。とにかく潜り込み、荷物を置き、ほっとして外を見るともう真っ暗になっていました。

バイクで来ればよかったと、100万回くらい後悔した。もう行くことはないかと思うけど、もしまた行くとしたら絶対にバイクで行きます。
5時間半、村の中の一本道の道端で、一人ぼっちの刑。久しぶりにかなり堪える半日でした。

3600-_1060517

スコールが近づいてきた一本道。辛かった・・・・・・。
帰れてよかった・・・・・・。

織りの村へ行く、織りを見る、布を買う、それがメインだったのに、来ないバスを待つ5時間半が記憶の中心に居座る、そんな村日帰りの1日でした。

 

 

チョンメック~ワンタオ国境を超えてラオスへ

投稿日:

今回通った最初の国境は、タイとラオスを結ぶ最南部にある場所でした。タイの首都バンコクからは、飛行機でウボンラチャタニへ。列車でもバスでも行けます。
ウボンからは、国際バスが1日2本出ているので、時間が合えばこれで行くのが楽です。
私は2本めの国際バスまで2時間半近く時間があったので、バスを乗り継いでいくことにしました。

3600-_1060475 ウボンバス駅で
右端に写っているワゴン(タイではロットゥーと呼びます)で、国境の町まで100バーツ。ロットゥーはたぶん30分置きだと思います。満車にならなくても発車。

3600-_1060476 国境から振り返る
チョンメックのバス駅に着くと、バイタクが客引きに来るので乗ります。交渉は特にせず20バーツで行ってもらいました。
国境手前からタイ側を振り返るとこんな感じです。
タイ側でまずは出国。そこからなぜか地下通路のようなところを通って行き、地上に出ると、そこに国境が。

3600-_1060478 国境~
この人々が腰掛けている柵が国境線なんだって。ポーズを取ってくれるラオスの方々です。
これをまたいで向こう側に行くとラオスのイミグレがあり、そこで入国手続きをして、完了。日本人はビザフリーなので、こういう時にたいへん助かるというか、ほんと無料で入れてくれてありがとうございます。

3600-p1060482 ラオス側
イミグレの付近にも物売りの屋台などが出ていて、のどかな雰囲気でした。果物とか野菜が多かったような。誰が買うんだろうね、タイ人?

3600-_1060485 バス待ち場

ここまでちょっと歩く。そこにはロットゥーがいるけど、こちら側は時刻表はなく、客が満員にならないと、というか、満員以上に客が乗らないと出発しません。2時間は軽く待ったと思うので、国際バスに追いつかれそうだった(追いつかれたかも・・・)。

国境からパクセまでは1時間ちょっとかかりました。到着したのは橋を渡った大きな市場の近くでした。すぐにトゥクトゥクが来たので値段交渉してホテルまで。

パクセ到着が夕方になる予定だったので、あらかじめagodaで1泊だけ予約して行きました。しかし到着したホテルでは、部屋がない事件勃発。いきなりやられました。
「この部屋があなたの部屋なんだけど、いま人がいます。で、こっちの部屋ならあるんですが、15万キップです。あなたはあなたの部屋との差額5万キップを払う必要があります」
要約するとこんなようなことをホテルの人が言っていて(ここまで軽く10分はかかっている)、私は私で
「はぁ? 何で私が5万キップ払わなきゃならないのか理解できません。私はそんな金額を払いません。私は私が予約した部屋に泊まりたい、ただそれだけです、どこか間違ってますか?????(怒)」
と下手な英語で言い募るわけで、すったもんだ30分。ようやく別の人が出てきて、
「じゃ、こっちの部屋でいいです、値段も一緒でいいです」
と。当たり前じゃないですか! 恩着せがましく言わないでほしいです。

結局このホテル、翌朝チェックアウトしようとすると再び差額の5万キップと言い始め、うんざり。もちろん払いませんが、「わかりました」と言わせるまでにこれまた15分はたっぷりかかり、本当に疲れた。
ランカムホテルと言ったかな。一応老舗っぽかったですけど、微妙なホテルでした。

翌日はいよいよ織りの村へ行きます。ではまた~

 

 

帰国しました

投稿日:

こんにちは、お久しぶりです。30日の夜に無事帰国しました。

旅行中に更新しようと思ったのですが、何と、自分のブログに入れないというまさかの事態に・・・。いつの間にパスワードを変更したのか記憶になく、結局そのまま帰国となってしまいました。

今回は。
バンコクから東北部のウボンに飛び、タイ~ラオス間の陸上の国境を越えてパクセに。サラワン県のとある村を往復し(ここでまさかの帰るバスがない5時間半村の一本道で一人ぼっちの刑)、サバナケットへメコンを遡り、この時のバスもぶっ壊れて3時間も時間ロスしたので懲りていったんタイへ戻り。タイ側をさらにメコンを遡ってノンカイまで行き、またまた国境を越えてビエンチャンへ。そしてまたタイへ戻り、チェンマイへ。最後はバンコク経由で帰国。
という旅でした。とにかく移動に次ぐ移動で疲れたのと気が抜けなかったのとで、ビールすら飲まずにひたすら動いていた感じ。チェンマイに行くバスは夜行で12時間半ほどかかり、タイバス特有のチルドバスでした。こっちはフリース着て凌ごうとしたのですが、防ぎきれずにやっぱり風邪を引きました。最後の最後にバンコクに移動する日がいちばん酷く、到着後はホテルにこもって、徒歩3分のコンビニに行くのがやっとというていたらくで。お土産も買えなくてなんだかな~という気分で帰国しました。

結局、パブロンゴールドが最強、という。
何を検証しに行ったのかと。

南ラオスでは布の収穫があり、何はともあれそれが最大のよいことでした。
チェンマイでもそこそこ生地を探すことができました。やはり時期によって、店にも商品がある時期、ない時期があるので、こればっかりは運不運というものですね。ビエンチャンは思ったほどではなかったけど、うーん、まぁゼロではなかったからいいか、という感じです。

しかしタイの物価上昇は依然衰えを見せません。ホテルも食事もそしてもちろん生地も。加えて今回、出発する直前にトランプ・ショックによって急激に円安になったため、ダブルパンチでした。行っている間にもどんどん円安が進んでいるとみえて、レートが日に日に悪くなっていく。
あ゛~、とか、う゛~、とか言いながら換金してました。

と、そんな感じの旅でした。また写真なんかも整理したらもうちょっと詳しく書こうかと思います。ではまた~