未分類

染めと精錬

投稿日:

昨日の日曜日、日中は天気が保ちそうだったので火を焚いて溜まっていた精錬作業をしました。ところが昼過ぎにはさっさと雨になり・・・。

DSCN0182 寸胴2つで

適量入れているつもりですが、煮立つと生地が浮いてきてしまい、始終つっついて沈めたり、時々引っ張りあげて別の所に沈めたりと忙しいです。精錬をしないと染まりが悪い、またはそもそもがまともに染まらなかったりするので、染めをやる以上はどうしても必要な作業です。
今日テレビを見ていたら藍の工房が紹介されていて、そこでは「精錬」の工程は省かれていたのかな、ありませんでした。糊置きや、その後の呉汁置きは見せてくれたのですが。藍染めに関しては精錬はいらないとか、そんなことないよねと思いつつ・・・。

今春お世話になった北タイの工房でも、生地の精錬という工程は見ませんでした。洗濯機で洗って、絞りを入れて、染めていました。精錬ができそうな設えもなかったし。ただ、タイの生地は、日本のものに比べて染まりやすいと思う(生地を作る段階での加工が異なるのではないかと)ので、そのへんは加味して考えないと・・・。

DSCN0185 雨になった

ので、工房の中に干しています。重ね染め中の藍のブラウスたちと、精錬した白生地。ただの白生地も芸がないなと思えてきたので、国内で少し木綿を買ってみようかと物色しています。どうせなら少し織柄があったりするのが面白いかな、あとはリネンとか。

今日は受注製作のものに注文が入ったのでその縫製など。縫製中のものも数点あるのであっちやり、こっちやり。作ろうと思っているかばんが中々できないです。

台風接近中、ご注意ください。ではまた

縫製

砂の海を渡る青いかばん

投稿日:

という名前のかばんを作りました。

600-BAG39-01

青い更紗だけを集めてかばんを作ろうと思い立ったのですが、思いの外、青に限ると手持ちが寂しく、自分で染めた藍布も一緒にして組み立ててみたものです。名前の通り、青いかばんが出来ました。
実はこの鞄、更紗も藍もなかなかなのですが、一番の見どころはボタン。そのへんのストーリーはサイトでどうぞ。

砂の海を渡る青いかばん   ←  こちらから

参考画像いくつか

3600-BAG39-07

3600-BAG39-08

3600-BAG39-10

3600-BAG39-11

藍染め

重ね染め

投稿日:

藍は1度染めて終わりにすることは殆ど無く、2度3度と重ねて染めます。うちの藍はまだ若く力もそんなに強くないので、よけいに重ね染めが必要になります。染めは1日置きに。何となくですが1日働いたら1日休むほうがいいような気がして、そうしています。北タイの藍工房でそんな話をしたら、初めて聞いたと笑われました。暑い場所の藍は元気だから、そんなふうに休ませることは必要ないのかも。

3600-R0039962

染めたら工房の外のすももの木に下げています。直射日光に当たることなく、風通しはそこそこいいので、干すにはよい場所。他にも工房裏の軒下なんかにも、干す場所があるのでそちらも使っています。
このワンピースは2度目。ブラウスの方は去年からだからもう5度目かな。

縫製もトコトコとやっています。今日はしばらく作っていなかったパターンで1点裁断しました。夏もぼちぼち終わるから、普通は秋ものに転換していく時期(もう遅いかも)でしょうが、なぜかノースリーブ・・・。

週末は、竈の修繕も終わったようなので、また精錬作業です。ではまた

未分類

オリンピックも終わり・・・

投稿日:

台風も過ぎ、夏は終わる・・・。すこし早いですが、軽井沢ではお盆をすぎれば秋風が立つと言われております。実際、お盆にはもう大根の種まきなどはしておかなければ間に合いません。因みにまだ蒔いていません、あると思っていた種がなかった・・・・・・(計画性がないと言われる所以か)。

施設が間に合わないとか、テロとか強盗とか暴動とか、いろいろ心配だったオリンピック、蓋を開ければちゃんと競技は運営されて無事に終了、よかったですね。
日本選手たちは大活躍でした。水泳、バドミントン、卓球、レスリング、柔道、陸上、どれも見ていて楽しかった(実況は見ませんが)。メンタルが弱くて大事な舞台では勝てなかった日本人の時代はもう終わったのだと思います。明らかに違う質の選手たちが育ってきて活躍している。素晴らしいことです。

スポーツ選手でも、作家でも音楽家でも、どんな場であっても、トップクラスになれる人はほんの一握り。多くの人が夢敗れて去っていく中でその場所にたどり着くためには、天から与えられた稀有な才能と、それを育てようとしてくれる誰かの存在と、自らそこにたどり着こうとする不断の努力と、それを必要としてくれる周囲(環境と言ってもいい)、これらが揃うことが必要です。そして、これらが揃うなんてことが、奇跡的なこと。そんな「奇跡の人」たちを見るのは楽しくてうれしい。
4年後、東京でそれが見られるのを楽しみにできるのもうれしいな。

藍は元気です。少しずつ染めています。ではまた

未分類

過ぎゆく夏

投稿日:

藍が建ったのでほっとしたのと、お盆に兄一家が遊びに来てそれなりに忙しかったのとで、しばらく更新していませんでした。
藍はその後も大きな変化はなく、大ちゃんは順調、青くんは淡いブルー。まだ本格的には染めていないので、これから少しずつ手を入れていこうと思います。

今週は色々と縫製をしていましたが、例によって撮影と加工が滞り、なかなかアップできないでいます。そんなところに受注縫製が入ったりでさらにアップアップ。
そうこうするうちに、天気も安定した晴天がなくぐずつきだし、気温も25℃を下回る日も出てきて、すっかり夏の終わりを感じる軽井沢です。

週末は少し藍染めをしたいです。
1ヶ月ほど前から患っている「酒さ様皮膚炎」がなかなか治らず、今は眼瞼炎が出ていて少しストレスを感じています。今年は色々と、年齢を感じさせられることが多いな・・・。
月の後半は精錬なども進めていきたいと思っています。
ではまた~

 
オリンピック、バドミントンのダブルスがすごかったですね。レスリングも。私は格闘技はまったくやったことがないので今ひとつピンと来ないけど、バドミントンは大学の体育会で2年だけやったので、多少はわかる。とてもとてもライブを見る根性はなかったです(見ると負けそうで・・・)。東京オリンピックでは、バドよりもさらに気合を入れてやっていたソフトボールが復活するので楽しみ♪

藍染め

藍建ちぬ・・・初藍

投稿日:

朝のPHはどちらも10.9、良好です。撹拌したところ、おや、大ちゃんのほうが何となく元気なような? ティッシュの1分試し染めをしてみたところ、やはり大ちゃんが濃く発色しています。というところで、ここで最後の灰汁上げをして藍建て終了とすることに。灰汁に石灰を足してPH11.4にしたものを35℃に温めて、両方に加えました。分量はたぶん大に8、青に4くらいかと。

機嫌よい大ちゃん

タイシルクのストール5枚

いよいよ、初藍です。緊張しますね、染まるかな?

 1枚ずつ広げて投入

 染液の中で動かして

引き上げた時は緑色

水をくぐらせると青く

 初藍、青ちゃん

そういえば、北タイのプレーでお世話になったパンニャンさんの工房では、水をくぐらせる前に干していたなと思い出し、2枚目からはまず広げて空気酸化させ、その後水をくぐらせることにしました。違いがあるかどうかは、よくわかりません・・・。標高も違うし(空気中の酸素の量が違う)。

 初藍、青と大(奥)

 染め重ねもして5枚

青ちゃん1回、2回
大ちゃん2回、3回、3回
の計5枚を本日、初藍として染めました。
まだまだ慣らし運転なので、恐る恐る、少しずつです。
でも思ったよりも大ちゃんが濃く染まってうれしい。青くんも、自然発酵の藍ならではの、やさしいアイスブルーです。

大ちゃんの確変は、たぶん昨日の午後、ぶどう糖を与えたことによる還元の進化だったのではと思います。ブドウ糖は単糖のため、素早く吸収(?)されるというか使われて、還元力も強いのだとか。ブドウ糖は使わないという工房もあるようです。
私の場合はもう1ヶ月を過ぎてしまっており、今さらあれがダメこれがダメもないという状況だったので、大ちゃんにだけ与えてみました。
青くんには与えずに、しばらく様子を観察してみたいと思います。

建て始めたあの日から36日目。とうとう初藍。
しばらく藍三昧の日々は続きそうです。来年用の藍の栽培、乾燥作業等も含めて・・・。
ではまた

藍の栽培

嵩上げ・止め石(たぶん)

投稿日:

朝のPH、大ちゃん10.4、青くん10.9。発色は相変わらず青くんのほうがよい。大ちゃんもそれなりに頑張って青を出すようにはなってきている。まだまだ弱いけれども、かと言ってこれ以上待ち続けてもどうかと判断したので、本日嵩上げ。
灰汁(だいぶ時間が経ったのでPH10.6まで下がってしまった)に石灰を足して温め、35~40℃くらいのものを、大ちゃんに8リットル、青くんに3リットル、投入して嵩上げした。さらにPHを計りながら少々石灰を加え、両方ともPH11.0にした。青くんには日本酒30ccも(先日大ちゃんにはやったので)。
これで夕方にも撹拌し、本日の作業終了。
明日、様子を見て、変化なければさらに灰汁を足して、とりあえず藍建て終了といきたいけど、どうなるかな・・・。

 1番畑の藍
収穫後、もうこの程度まで2番芽が伸びてきている。このまま順調に育てば、9月に収穫できるかと。
それにしても雨降って欲しい・・・。

 なぜかブルーシート
にくるまるウメ。掃除するのに邪魔なんだけどどかない。こんな風にされてもどかない・・・。もう老犬なので、動くのもめんどくさい~。
ではまた

藍の栽培

じっと我慢

投稿日:

朝、大ちゃんPH10.4、青くん10.8。
やはり青くんのほうが見るからにいい感じで、試し染めをしてみても青くんが濃い。大ちゃん頑張れ。

今日は特に足したり引いたりはなく、日中2つとも外で日光浴をさせて液温を上げたのみ。
夕方のPH、大ちゃん10.7、青くん10.9。
大ちゃんが上がったのは、底にある石灰分が揺れることで上に行ったのかもしれません。よくわかりません。
それでもかき混ぜた時の泡は元気にしっかりしてきましたし、悪くはないと思います。もう少し色が出るようになれば、両方とも灰汁上げして、仕上げられると思うので待ってみます。

 

藍の栽培

嵩上げ

投稿日:

朝の藍たちのPHは、大ちゃんがすこし下がりました。青くんはほぼ変わらず。液温も26~27℃あたりです。
蓋を開けた時は、明らかに青くんのほうが調子よさそう。刺激臭が少なく、藍の香り。大ちゃんはまだまだ刺激臭。そのせいか、撹拌後の試し染めも、青くんのほうがずっと青かった。

 青くん
昨日の泡がそのまま残っていて悪くない感じ。液面も黒に近い濃紺に見えます。

 わかりづらい・・・
青くんの泡はもう青い泡です

 大ちゃん
油膜は見えるけど泡が少ない、あと全体的に色がくすんでいる感じ、青くんほどの濃紺って感じではありません

 1分染め
左が大ちゃん、右が青くん
けっこう違うものですよね・・・。

不思議なことだと思います。なんせ、青くんは、一昨日の朝までは大ちゃんだったわけで。一昨日の朝、大ちゃんから取り分けて青くんになったわけで、それなのに何でこんなに違うんだろう?
大ちゃんは、やはり一昨日の夜から昨日の朝にかけて、PHががくっと下がった、あれが悪かったんだろうな。でもなぜそんなに極端に下がったのか、しかも大ちゃんだけ・・・? わからないことだらけです。

私が考えついたのは、すくもの量の多寡だけだったので、本日、大ちゃんを嵩上げしました。灰汁を35℃に温めて、すこし石灰を足してPHを11.0にして、投入。大ちゃんに8リットル、青くんに2リットル。さらに、迷いましたが大ちゃんに日本酒を50ccだけやってみました。
夕方まで液温もPHも変化なし。とにかく焦らず(とっくにその段階は過ぎていると思いますが)、ここまで来たら待つしかないですね。
ではまた

藍の栽培

工房での1番刈、計量

投稿日:

今年の工房畑での藍の1番刈、乾燥葉は3.0kg、誤差はプラマイ100~最大150くらいかと思われます。
昨年の1番刈では3130グラムの乾燥葉がとれました。全体の5%ほどは泥藍にしましたので、やはり昨年のほうが1番刈の収穫は多かったことになります。

考えられることとしては。
今年は藍の苗が大量に出来過ぎて避難先を決められず、畑を借りてそちらに苗を植え付けたのが昨年よりも遅かった、残りを工房に植えたのでさらに遅かった。
優良苗(セルトレイ)を借りた畑に植えて、こちらにはセルトレイに移さない状態の苗を植えたので、苗としても昨年の方がよかったと思う。
単純に植えつけた株数も昨年の方が多かった。しかし株間を開けたことで虫の被害が殆どなかったのは今年のよかった点。防除にも気を配った。

来年はよそに畑を借りずに、工房の畑面積を増やそうと考えていますが、さてさて今年は全部でどれくらいの乾燥葉がとれ、すくもができるでしょうか・・・。