登山に行く予定でしたが、昨夜の天気予報で昼から雷雨の予報、雨60%になっていたので取りやめ、藍の一番刈りをしました。
育ちました
最大で私の手のひらの長さくらい
茎から葉を外します
干し干し
天気が急変することが多い山間部のため、こういうボックスに入れて干しています。本当はネットのようなものがよいと思う・・・。でも急いで撤収! という時にはボックスが楽で安全。
最初に外したグループはかなり乾いた
左方向がこれから刈る藍
この後除草作業もしました^^;
本日の藍さん、変わらず寝ている
太陽が写ってる
すくも1.5kg
新たに建ててみます
灰汁取り
本来なら数日かけて取っていくのですが、時間がもったいない(ここはお盆すぎれば秋風が立つ地域)ので灰1キロを袋に入れて熱湯をかけて濾すことにしました。
大体できた
しかしPHは非常に低いです、9.0くらい。
練り
最初にかなり熱い灰汁を3リットルほど入れて、練ります。このあと手でしばらくモミモミ。
そのすくもを2時間ほど寝かせて、
それから7~8リットルの灰汁(60℃ちょっと)をすくもに注ぎました。
静かに撹拌し、そこにあったので日本酒を100ccだけ入れ、蓋をして静置。
毛布で保温して本日の作業は終了。
灰を袋に入れて濾したのは、前回は灰をダイレクトにすくもと混ぜてそこに熱湯を注ぐという方法を取ったものの、今のところ建つのに時間がかかっているためです。灰ダイレクトではない方法を取ってみました。
(建つのに時間がかかっているのは、直後に消石灰を入れてPHを上げたせいもあると思います)
5PM
1号 液温30℃ PH11.0
2号 液温47℃ PH8.8
ありえないほど低いPHです。明日の朝の様子で、さすがに少しはPHを上げるべきかと思います。通常は灰汁のみを入れるとしても、灰汁のPHが12とかあるので、建てた直後のPHは11台後半かと。
あ、それと、明日はすくも、がないので全粒粉を炊いて少し与えるつもり。
さてどうなりますか^^;
すくもは順調。本日も底から切り返し、ダマをほぐす作業に数十分を費やす。かなりダマダマになってきたのでこれからどんどん大変に。最後に発熱して乾いていく部分も増えてきたと感じたので、少しだけ水を打ってなじませて終了しました。