藍染め

藍建て11日目・すくも9日目・藍2号2日目

投稿日:

本日の予報は晴れ。

7.30AM  室温23.5℃
1号 液温27℃ PH11.2→11.1
2号 液温34℃ PH8.5→9.5

さすがに8.5は低すぎる。匂いも未だ嘗て嗅いだことのない危ない系の臭いがする。
ソーダ灰と石灰を少しずつ入れながら撹拌、PH9.5までは上げた。

 その時点での藍2号
茶色の細かい泡が水面の周囲にある。まだすくもが浮遊しているので、真ん中あたりにぽつぽつ見えているのは多分すくも。水の量も少ないので、こんな感じ。

 

11AM PH計校正
1号 11.6
2号 10.1

うーん・・・。PH計の寿命なのか・・・。ちょっと不安定すぎるなぁ。

午前中に全粒粉を2時間ほどかけて煮る。タイでだいぶ前に買った粗糖のようなものも少し混ぜてみた。
煮たもののPHを一応計ってみたけど6.6(?)あまり当てにならない数字、よくわからない。

正午頃、これを1号、2号に投入する。

もっとトロトロした感じになればいいんだけど、全粒粉だし、こんなもんで勘弁。2時間ほど、焦げないようにかき混ぜながら煮ています。時々水を足しながら。最後に粗糖も入れた。甘いオートミールになった^^;

投入後のPH

1号 11.2
2号 9.8 (投入後、下がったのでソーダ灰追加)

5PM
1号 11.1
2号 9.7

2号のPHの低さは気になるところだが、もう少し様子見をする。

★すくも★
すくもはいたって順調。小さな虫が切り返しを始めると寄ってくるのが気になるくらい。よく発熱し、醗酵している模様。乾きすぎているところと、湿りすぎているところがあるのが少し気になる、もう少しうまく水分を調整できたらと思うが、舟の底の穴から出るほどの水分はない。しかし四隅の底の方はかなり濡れている感じ。
まぁ、とにかく切り返し切り返し。ダマほぐしダマほぐし。

★1番刈り終了★
早朝から収穫して、午後2時頃まで断続的に作業して葉を外し終わる。順次干し作業に移していったので、夕方にはかなり乾かすことができた。今日は一日ほぼ晴れて、完全に曇ることがなくよかった。
それにしても藍の収穫から干しあげるまでの作業はかなりの大変さ。なるべく体力的に負担の少ない方法を編み出したいと思っているがなかなか・・・。早朝の収穫も涼しい時間帯でいいのだが、その分茎葉が濡れているので後の作業にはよくない。むずかしい。