1番刈り完了
投稿日:好天に恵まれて、1番刈りの葉っぱを干す作業が順調に終了しました。
今年の1番刈り、乾燥葉で2.05kgの収穫でした。
好天に恵まれて、1番刈りの葉っぱを干す作業が順調に終了しました。
今年の1番刈り、乾燥葉で2.05kgの収穫でした。
梅雨もようやく明けて、藍仕事の最も忙しい時期がやってきました。
土曜日から始めた1番刈り、本日で終了。刈りながら、葉を外しながら、天日干しをしています。今日の夕方刈った最後のグループは、今夜葉を外して明日から干す予定。それまでのものも、完全に干し上げるまで干し続けます。
ザルや衣装ケースなど総動員で干しています
風で飛んでしまうので、地面にそのまま干すわけにはいきません。
梅も土用干しを始めました
すくもも仕込み完了
干した葉に水をかけながら容器に入れて行き、これから1か月ほどかけて発酵させます。大きな容器でいきなり水をかけるのではなく、小さな桶で少しずつ水をかけなじませながら、この舟に入れていく作業。汗だくです。
毛布をかけて作業終了
しばらくは切り返しと温度のチェックが大事な仕事になります。
葉っぱ外しは猫の手も借りたい作業。残念ながら猫も犬もおらず、家人の手を借りて4本の手で外しています。
あー忙しい。
6月29日の藍の様子です。ずいぶん大きくなってきました。
あともう少し、梅雨明けくらいまで待って、いちばん大きな葉が私の手のひらを超える大きさになったら、1番刈りです。
梅雨明けしたら、藍建ても始める予定です。
昨年の藍液もまだ元気なので、調整しながら建てようと思います。
晴れて気温も上がりそうだったので、2番刈りを始めました。
よく育ちました
葉をむしってから干します
ひたすらむしる
今日刈り取ったのは全体の五分の一くらい。明日からまた天気が悪そうなので、先延ばしになります。花穂が出る前に刈り取りたいのですが・・・。
染め
同時進行で染めも続けています。だいぶ安定した色を出すようになってきました。
夏も終わりで、なんかタイミング的にはずれまくりですが・・・。
梅雨に入り、少しずつですが大きく育ち始めました。
ただ、植え付け直後にイノシシにやられてしまったので、植え直したものはやはり生育が遅いです。
明日の昼頃までは雨が降らない予報だったので、気になっていた除草を行いました。
条間、株間、ともに鍬で耕したところです。除草を兼ねた中耕、根に酸素を送ることにもなるようです。
ネキリムシの被害も出ていたので、見つけたものはすべて取り除きました。なかなか全てを除くことは難しいのですけどね。
藍畑の隅っこではバラがきれいに咲いていました。今年は葉っぱも含めて元気です。
ここから1ヶ月前後で大きく育つ藍です。しっかり手入れしていきたいと思っています。
春先に畑の隅に蒔いた藍。
発芽は順調でしたがその後ハタネズミの巣になってしまい、仕方なく極小サイズでトレイに上げることになり、今年は苗の本数としては少なめでした。
今年の藍の畑
数日前からイノシシが襲来しているので不安ですが、そうも言っていられないので定植。
ここ数日、異常に気温が高く植え付けを待っていました。ようやく明日は曇り~雨になりそうなので、夕方から作業しました。
紐を張って3~40センチ間隔で穴を開け、まず水を注いでおきます。
それから苗を植え付けて、最後にまた水やり。
現在の藍
まだこんな小ささです。元気に大きくなってほしい。
イノシシが来ないといいのですが・・・。
野菜の畑の様子
こちらもまだまだ何もかも小さいです。
少し早めですが、藍の種まきを行いました。
現在リンコルで蒔いている藍は、タキイ種苗の種から育てて5世代目?に当たります。ずっと自家採種して継いできました。
長野市で藍を育てている方からは、2月も下旬になったら畑に蒔いて、ゴザでもかけておけばそのうち出るよー、と聞いたことがありますが、軽井沢は長野市よりもずっと寒いと思うので例年は4月の声を聞いてから蒔いてきたと思います。今年は少し早いですね。
藍の種(が入っている花穂)
枯れた花穂から種だけを取り出す作業は省いています。特に今まで問題なかったので。このまま蒔いてもちゃんと発芽してくるはず。
トンネルをかけたりすることもなく、土寄せして叩いて、上に種が風で飛ばないようにチップを軽くかけた程度で様子見です。寒さにも当たり、強い霜にも当たり、出るべき時が来たら発芽してくればいい、そんな感じ。
これは苗床です。ここである程度まで育てたら、苗を取って本畑へ移植します。まだずーっと先の話ですが・・・。
工房庭の藍も、もう期待薄なのですが無駄にするのも忍びないということで、細々と収穫しては干しています。植物は天候次第。特に藍の場合は成育だけではなく、収穫後速やかに干すことが大切なので、さらにハードルが高いと思われます。今年も色々と学習しましたので、来年はさらに効率よく、質の高い藍(乾燥葉)ができるようにがんばりたいと思います。そろそろ「すくも」も作らないとね・・・。
今日、宅急便が届いたのですが、配達の人が
「あれ、あれ干してるの、あれ、ナンですか?」 と。
「藍ですよ、藍染にするやつ」
「へ~、最初に干すんだ? ほぉぉぉ」
と、納得して帰って行かれたけど、絶対、大麻干してると思っただろ!
鳥取だったかのほうで、成分を抜いた大麻を栽培する事業をしていた人が大麻吸ってて騒ぎになってましたものね。産業大麻と吸うための大麻は別で、まぁたまたま、同一人物が両方に関わっちゃったというだけの話。うーん、畑の端っこで実は大麻育てちゃってました、的な話かと最初は思いました(笑)
かつて日本の山間地では綿花を育てることができず、故に木綿というものは高価なものであったそうです。そういう地では繊維を取るために育てられる植物は麻であったのですよね。大麻って成長がものすごく早く、忍者が高く飛ぶ訓練をするのに使ったと本で読んだことがある。
平尾誠二さん亡くなる。
東京にいた若い頃、平尾さん目当てに試合を見に行ったことがある。早稲田出身の堀越さんなんかも活躍していた頃。私と2歳しか違わないのか・・・、訃報を聞いて愕然としてしまいました。どんな人にも去るべき時が来るのだけれども、いくらなんでも早すぎる。
明日は晴れ、どんどん林の木々が黄色くなっています。ではまた
忘れそうなのでメモ。
借りている畑の1番刈から出来上がった乾燥葉の合計は、8.7kgでした。
誤差は500グラムくらいはあるかもしれません。
追分の工房庭の藍はトータル3.0キロでしたので、その3倍近い収穫となりました。
2番刈をもういつやってもいい、というか1日も早くやりたいのですが、当分は雨が続く予報で気が揉めます。
ではまた
木曜日のお昼頃に、天気予報を見たら翌日が晴れになった(変化した)ので、それっとばかりに畑の藍を収穫しました。何せ、追分だけで結構な量が生育中で、借りている畑もあるため、段階的にやっていかないと大変なことになることが予想されるのです。
夜なべ仕事
茎から葉を外す作業は夜に。
そしたら翌日になったら天気は曇り時々雨になり、干せない・・・・・・。
一部は工房の中に吊るし、一部は家の中で扇風機。
本日は予報は曇り
時々薄日が射すので、屋根に上げました。
花穂
ピントが甘いですが、先端にはこのように花穂がついています。1番刈をしたグループにも、既に花穂を伸ばして咲かせているものも。天気が恨めしい。
夕方の藍
今日は朝から火を焚いて精錬作業をしていたので、その熱がまだ残っている竈の周囲に置いています。明日も火を焚くことになりそうです。
藍も元気で、1日おきくらいに染め作業をしています。なかなか写真が撮れないのはいつものことで、販売できるのは来年かも・・・^^;
今年の8月は、酒さという初めて知った症状に翻弄され、外仕事が出来ない(紫外線と汗が大敵のため)日々が続いていささか大変でした。強烈なストレスも幾つか重なったので、帯状疱疹もそうだったのだけれども、色々と気をつけていかねばと思ったことでした。症状はかなり治まってきて、暑さの盛りもとうに過ぎましたので、外の仕事も少しずつしています。
そんなこんなで、ではまた