藍の栽培

うーん難しい

投稿日:

今朝はもしかすると還元膜がばっちり張って、かき混ぜると泡がむくむく・・・、というような素晴らしい光景が見られるのではと期待したのですが、見た目はあまり変化がありませんでした。
昨日は3つのバケツのまま、保温はなしで(毛布のみ)一晩越しました。夕方は撹拌をせず、PHも計らず。蓋を開けていて温度が下がることを心配してそのようにしたのですが、裏目に出ました。
移した方のバケツ、青くん黄ちゃんはPH10.3前後あり、昨日とそれほど変わらなかったのですが、問題は大くんです。これがいわゆる本家のバケツなのですが、PHなんと7.0。純水状態? 7.0ってPH計の校正値です。ありえません。10以上から一気に3以上下がるなんて、聞いたこともない。
撹拌してみるとPHはわずかに上がりましたが、それでも8に届かない。これはもう、どうしようもないので、石灰投入です。またまた「なし崩し中石」になってしまいました。PHがこんな低さでは、雑菌が繁殖して藍の菌を殺す可能性が高いのです。

石灰を3つのバケツに投入して、大くんは10.6に、青くん黄ちゃんは11.0に上げました。大くんを10.6で止めたのは、下がりすぎていたので、このくらいにしたほうがよいかと思ったから。

その後本日も日光浴。最も具合がよさそうなのが青くん、次が黄ちゃん、油膜の感じもなかなかいいです、ただしほとんど染まりません。
夕方、黄ちゃんの中身を大くん、青くんに移し、2つバケツ体制に。PHは大くんが10.6、青くん11.0。温度は30℃以上。毛布のみでまた一晩です。

現状では、大くんの中にあるすくもの量が、青くんよりも多そうです。移す時にできるだけ下の方から混ぜながら移したのですが、それでもすくもが移動しきらなかったということでしょう。青くんの調子がよさそうなら、明日、大くんを嵩上げするかもしれません。

むくむくした泡はまだ立たないけど、小さな青い気泡はたくさん出来ています。油膜もそこそこ張っているし、金粉も見受けられます。悪い兆候は、大くんのPHが下がりすぎたことだけ(理由がわからない・・・)、なんとか持ち直すと思いたいです。

とにかく様子見しながら待つしかないか・・・。

借りている畑の1番刈の乾燥は順調です。私が体調を崩してしまったので、夫がこの作業をしてくれています。
それにしても藍は難しいですね。ではまた